真宗大谷派について調べてみていたのですが、予想以上に斜め上なことをやっていることが分かりました。
真宗大谷派には同和関係寺院協議会という、まさにそのまんまの名前の組織がありまして、その会報に「同関協だより」というのがあります。その最新号がインターネットで見られるのですが、5年も前の宍粟市の広報について、被差別部落や部落出身者を示唆する記事があるとして、何が言いたいのかよく分からない理由で宍粟市にクレームを入れています。その記事を抜粋します。
兵庫県西部にある宍粟市の広報 「しそう」 (二〇〇九年一一月号) に 「伊和の秋燃ゆ」 のタイトルで伊和神社の秋祭りを紹介する記事が載った。
<揖保川河川敷の御旅所で神事を済ませた氏子屋台四台が、次々と伊和神社の境内に戻り、A地区の屋台一台が加わった本宮の練り合わせが幕を開けた。 「エーンヤー、エーンヤー」太鼓の音とともに威勢 のいい掛け声が響き、B地区の屋台が勇ましく境内の中央を練る。続いてC地区、D地区、E地区、A地区の順で境内へ。>地区名はいずれも実名)
記事は最高潮を迎えた屋台の練り合わせを描写し、A地区出身の二人に祭りに参加できた喜びを実名で語らせている。 この記事を読むと、どこにでもある秋祭りの風景のように思える。ところがA地区が被差別部落であることから、A地区が神事が済んだ後に参加していることやA地区の出身者名を載せていることに対し、疑問の声が出た。
最近は自治体の広報はバックナンバーを含めてインターネットで公開されていることが多く、宍粟市も例外ではないので、早速宍粟市のサイトで問題の号を読んでみました。以下が真宗大谷派が問題にしたと思われる部分です。
「エーンヤー、エーンヤー」太鼓の音とともに威勢のいい掛け声が響き、東市場地区の屋台が勇ましく境内の中央に練る。続いて安黒地区、伊和地区、須行名地区、嶋田地区の順で境内へ。
(中略)
高齢の練り子となった田中譲さん(神戸市57)は一宮町嶋田の出身。「10年前に嶋田地区の屋台が誕生したときはうれしかった。幼いころから憧れてきた練りに参加できて満足している。力の続く限り務めたい」と話していた。
市報自体からは「一宮町嶋田は被差別部落で、薄木亮辰さんと田中譲さんは被差別部落出身者だ」ということは分からず、そのことを暴露したのはどう考えても同和関係寺院協議会です。
そして、同関協だよりは神事に一宮町嶋田地区が入れないことや、地区出身者の実名を書いたことについて「あまりにも無警戒で人権に対する配慮のかけらもない」と批判していますので、何が言いたいのかますます意味が分かりません。
ちなみに、解放同盟や全日本同和会の機関紙もこのようなネタに満ちています。
野中広務はエタヒニン on 2014年7月09日 8:31 PM
法務省人権擁護局の申し子 穢多の野中広務
「人権→金目」 「人権→金目」
「人権→金目」 「人権→金目」
北朝鮮の核ミサイル、拉致、麻薬密輸、殺人、強盗、強姦、臓器売買、詐欺 に寛容なエタヒニンの野中広務は「憲法9条」と絶叫する精神異常者
「横田めぐみは帰ってこないんだよ!」
穢多 野中広務 エタ 野中広務 穢多!
大阪の名無し on 2014年7月15日 11:50 AM
これはひどい。「悪口は自己紹介」と言いますが、坊さんたち普段から頭の中ではブラクブラクと語の正しい意味で部落差別しているのですね。
私がこれを読んで
■鳥取ループさんのご指摘のように第三者的に全く広報の記事に違和感はなく、部落差別とは思えない。
■信州大谷派会報を読んで冒頭の坊主の差別観を邪推する
■逆に「昔は祭に加われなかった、神輿もなかった」のが一部参加できるようになり(国民融合)更にその事で旧部落住人が喜んで居る。この事を知悉している市広報取材者は「部落差別の深刻さ」ではなく「部落差別の解消され方」の現段階の良き例としてさりげなく記事をまとめつつ普通に読むだけでは差別(の過去の痕跡)を表立っては掲げる事なく、読む人が読めば人知れず微笑んで差別解消を喜べるように配慮している記事と思いました。
鳥取ループ on 2014年7月15日 3:45 PM
とにかく、部落が関係すればイチャモンを付けるということが先鋭化して、意味不明な次元まで到達していると思います。
複数地名が掲載されていて、その1つに部落があったら、わざわざ「そこは部落だ」と明かして差別であるかのように言うのは、マッチポンプと言わざるを得ません。