差別事象を隠蔽した人も差別者?

平成12年3月、鳥取県教育委員会から部落解放同盟鳥取県連の杉根修委員長(当時)に宛てられた「学校における差別事象に係る鳥取県教育委員会の見解について」という文書に次の記述があります。

平成10年度以降、中学校や高等学校で、「賤称語」等を使用した差別事象が多発しています。これらの事象は、同和問題学習や部落史学習の中で学んだ「賤称語」や「被差別部落」という言葉を、その言葉の持つ重みを十分に認識せず、自分たちの生活や遊びの中で、安易に発言したり、人を見下したりするために使用するといった差別事象です。

想像に難くないことですが、鳥取県の特に教育関係者は「エタ・ヒニン」という言葉に異常なまでに敏感です。一方で、「エタ・ヒニン」という言葉は授業の中で、非常に詳しく教えられます。鳥取の同和教育の特殊性はここにあります。例えば、「気違い」という言葉の意味を学校で詳しく教えられて、「気違い」と言うと激しく非難される状況を想像してみてください。ちなみに、私が高校の頃は「チョン校」という言葉も習いました。
そういった言葉を使えば全校集会など、重大な事態になる、ということは児童生徒の間でもよく知られていました。もちろん、いい加減に対処すると教師もただでは済みません。
実は、この文書は「鳥取の部落史第4号」に掲載されていたものです。この冊子には差別事件を「隠蔽工作」した校長先生が糾弾された例が書かれています。

小学校で発覚した三件の事象のうち、倉吉市小鴨小学校の児童による差別発言事件意外は、外部の大人による犯行の可能性が強い。このうち西郷小学校の事件では、校長が事件を隠蔽したと言う意味で重大な問題を含んでいる。この事件ではせっかく児童が発見し、学校に届けたにもかかわらず、校長は事件を隠蔽する工作を行っており、二〇〇二年八月二〇日に開催された「差別事件並びに人権・同和教育推進確立集会」(以下「集会」と略す)では、参加者から集中的な抗議の的になった。

この一件のあらましは次の通りです。

児童が「えたの○○○○かたわの○○○おまえらがおるから世の中が乱れる だまっとけ」と書かれた紙を拾った。この紙を児童は教頭へ渡した。教頭は校長へ渡したが、校長はこれを隠蔽してしまった。公民館に投げ込まれた同様の差別投書について学習しているとき、児童Aが「同じものを見た。教頭先生に持っていった。」と発言したことで、学校にも差別投書があったことが判明した。

小学校で公民館の差別投書について学習するというのもなかなか凄いですが、実はこれは鳥取県同和対策課・人権同和教育課(現在は人権局)が作成した文書の一部です。この件で「差別した者等」は「西郷小学校校長」となっています。
なぜここまで差別事象について激烈な対応をするのか?それはやはり、「部落解放同盟との緊密な連携」が関係しています。
最近鳥取県のホームーページに「差別落書き対応要領」というものが掲載されており、それには「当該市町村内の部落解放同盟市町村協議会へ現場確認の立会を依頼すること。」という記述があります。これは強制ではないはずですが、対応を怠ればこれまで述べたとおり糾弾という「罰則」があり得るので、事実上の強制と言えます。

続きを読む

意識調査に意味はあるか

以前紹介した智頭町広報には、次の記述がありました。

では、自分や自分の家族が差別を受けたり差別をした経験についてはどうかというと、どの年代も半数近くの人が差別をしたことも受けたこともないと回答しているのです。現存する差別の実態に気づかない、或いは見ようとしない私たちの姿がここに現れています。

智頭町が独自に行った意識調査で、差別をしたり差別をしたこともないという結果が多かったことについて、差別を見ようとしないと評しています。
一方、2004年7月1日の鳥取市の広報では県が行った意識調査について、次のような記述があります。

平成十二年七月に鳥取県が行った県民意識調査(右下図参照)に次のような集計結果が出ています。
「今の時代、部落差別はもはや存在するはずがない」という質問に対して、「そう思う」(部落差別は存在していない)と回答した人は約二十五パーセント、「そうは思わない」約四十二パーセント、「どちらとも言えない」約三十一パーセントとなっています。その内「そうは思わない」「どちらとも言えない」と回答した人を対象に、「世間の人々は、口先でいいことを言っても、腹のそこでは差別している」という質問をしたところ、「そう思う」と回答した人が約五十一%もいました。この回答結果からも、部落差別が今なお、根強く残っていることが伺えます。

鳥取市では差別があるという答えが多いので差別が根強く残っていると評しています。しかし、智頭町では差別をされたこともしたこともないという答えが多いので、町民は差別の現実を見なていないという結論が出されています。そして、それは教育や啓発が必要であるという根拠となります。

続きを読む

鳥取市同企連補助事業等実績報告書

鳥取市同企連補助事業等実績報告書

画像は鳥取市同企連の2004年の補助事業等実績報告書です。開示された文書の全体はこちらのPDFファイルをご覧ください。
まず、注目されるのはその所在地です。住所は尚徳町116となっていますが、これは鳥取市役所の住所です。以前、鳥取市同企連の窓口は市役所の人権推進課であることを指摘しましたが、これはそのことを裏付けるものです。
収入総額375万3232円のうち、財源は会員企業の会費と市の補助金がほぼ半々となっています。
そして、支出の大部分を占めるのは研修会や啓発活動の費用です。この文書の開示を市に請求した方は、支出のさらなる内訳を知るために証憑書類も同時に請求しましたが、これらの書類は「鳥取市同和問題企業連絡会が保有しており、鳥取市は保有していないため。」という理由で不開示となりました(現在異議申し立てをしているということです)。
その活動内容の多くは部落解放同盟やその関連団体の関係者による講演です。男女共同参画やハンセン病問題に関するものもあります。幹事会や研修会の議題として「新入社員研修における『差別感想文事件』の取組みについて」「『差別糾弾会』の異議について」といった記述も見られます。
人権救済条例や法案に関する活動では、「部落解放・人権政策確立要求鳥取市実行委員会総会(ちなみに、これにはまた別に市から補助金が交付されています)」「人権侵害救済法の制定をめざす企業集会(出席者は鳥銀担当者となっています)」があります。

続きを読む

解放同盟鳥取県連の集会に鳥取市職員を動員

鳥取県人権救済条例について、知事が凍結の方針を示すなど、その是非が問題になっている最中、今年の2月5日に鳥取県民文化会館・梨花ホールで行われた部落解放同盟鳥取県連合会の集会について、市役所職員に動員がかかっていました。市役所職員に集会への参加を呼びかけるメールが配信されていたという情報を得たため、鳥取市在住者と協力して情報開示を求めたところ、その全文が開示されました。その内容は以下の通りです(左右にスクロールします)。

18年1月30日
職員の皆さんへ
同和対策課長
差別事件を考えるシンポジウムについて
 標記のことにつきまして、部落解放同盟鳥取県連合会から出席要請がありました。
つきましては、下記のとおり開催されますので、職員の皆様の積極的な自主参加をお願いいたします。
 なお、参加資料代として1,000円が必要ですので、出席いただける方は2月3日(金)までに同和対策課へお申し込みください。
記
1.日 時 平成18年2月5日(日)午後1時から4時30分まで
2.場 所 鳥取県民文化会館 梨花ホール
3.主 催 部落解放同盟鳥取県連合会
4.日 程
12:00 受付
13:00 開会行事 
      主催者代表挨拶 中田 幸雄(部落解放同盟鳥取県連合会委員長)
      来賓挨拶       片山 善博(鳥取県知事)
13:20 講演
      「差別や人権侵害に苦しむ人々を救済する社会システムを目指して」
-鳥取県人権侵害救済推進及び手続きに関する条例制定の意義と課題-
      講師 友永 健三(〔社〕部落解放・人権研究所 所長)
14:10 シンポジウム
      「連続大量差別ハガキ(封書)事件の真相に迫る」
(被害を受けた当事者の報告と対談)
      パネラー
        浦本 誉至史(部落解放同盟東京都連合会執行委員)
        友永 健三 (〔社〕部落解放・人権研究所 所長)
        山田 幸夫(部落解放同盟鳥取県連合会書記長)
16:30 閉会
※日曜日ですが、多数のご参加お願いします。
                 担当:同和対策課企画調整係 大谷、遠藤
                 TEL 20-3141内線(2271)

メールは鳥取市「同和対策課長」から「職員の皆さんへ」となっており、部落解放同盟鳥取県連合会から出席要請があったとしています。なお、メールでは片山善博知事が来賓挨拶をすることになっていますが、実際は藤井喜臣副知事が来賓として挨拶しています。

市内消息筋によれば、「この種の動員はしょっちゅうあり、勤務時間中の場合は出勤扱いとなる」ということです。また、別の証言によれば市教委においても同推協などの集会や研修へ公費で職員を派遣することも常態化しているといいます。

さて、このメールには「参加資料代として1,000円が必要ですので、出席いただける方は2月3日(金)までに同和対策課へお申し込みください。」と書かれています。しかし、当日個人的に参加した方の話によれば、予約は不要で、当日入り口で参加資料代を支払っています。

同和対策課によれば、参加資料代は個々の職員の負担であったということです。

企業研修の推進と「えせ同和」は区別できるか

鳥取県が作成した「今後の同和対策のあり方」(平成14年)には1箇所だけ「えせ同和」に触れている部分があります。「教育・啓発 」の章、「Ⅱこれまでの同和対策の成果と今後の課題及び今後の施策の基本的方向」の「啓発」についての記述です。

同和問題を口実として、高額の図書の購入など義務のないことを強要するえせ同和行為についても、同和問題の解決を阻害するものとして排除するとともに、その行為を受け入れている県民の差別意識を解消するための啓発も推進していく。

えせ同和が横行する原因を「県民の差別意識」としていますが、実は図書の購入を勧めるといった行為は、行政自らが行っていました。
以前に採り上げた、鳥取県商工労働部による「企業における同和問題・人権問題の取り組み方」(平成10年7月)の「企業における取り組みのあり方」という章には、以下の記述があります。

第3は、人権・同和問題の図書、雑誌、新聞などの整備、充実が必要です。また視聴覚教材の活用も効果的ですが、これらについては、公共職業安定所、県、市町村の同和対策課などにお問い合わせください。

この点について、鳥取県人権局および商工労働部に問い合わせたところ、8年前の文書であることと、部署が再編成されたために、分からないということでした。
しかし、鳥取市においては確かに書籍の購入の勧誘が行われています。
鳥取市の「鳥取市同和対策総合計画」(平成14年3月)の「Ⅲ総合的同和対策の推進」「1人権を尊重する同和教育・啓発」「(2)企業等啓発の推進」の部分には企業訪問により啓発団体(同企連、市同協など)への加入を推進する記述があります。2001年ごろ、この企業訪問を市役所の職員が行っており、同和研修への参加の呼びかけだけでなく、部落解放同盟関連団体の出版物である「月刊部落解放」「ヒューマンライツ」「解放新聞」を購入するように勧誘することがあったと、地元在住者が証言しています。「企業における同和問題・人権問題の取り組み方」にも、ある会社の社員に対する啓発情報活動の例として、「各支部に解放新聞・ヒューマンライツを配布し、回覧する。」と書かれており、この証言には信憑性があります。なお、これらの書籍は市役所の人権推進課をはじめとする各部署で購入されています。
現在、企業訪問は主に退職した学校の校長により行われています。啓発団体への勧誘は今なお行われていますが、書籍の購入の推進が現在でも続けられているかどうかは分かっていません。

部落解放同盟鳥取市協議会の補助金の使途

解放同盟補助金1
解放同盟補助金2
解放同盟補助金3

画像は、住民連合の山田幸夫県議会議員が議長をしている、部落解放同盟鳥取市協議会の補助事業実績報告書と収支決算書です。この決算書から読み取れることは、2004年度の鳥取市協の財源のほとんど(62%)が市の補助金、つまり税金であるということです。
その使途の多くは、青年部や女性部に対する助成、集会への派遣費用が占めています。ご覧のように解放同盟の政治活動は税金によって支えられています。
この補助金の額は昨年度は1800万円まで一気に増額されています。これは市町村合併によるもので、合併前の町村から交付されていたものが引き継がれたものと思われます。郡部でいかに多くの補助金が交付されていたかが分かります。
鳥取市における補助金交付予定の一覧をご覧になれば分かるのですが、一民間団体に交付される補助金としてはかなり大きな額となっています。
実は、補助金の使途について、この補助時事業実績報告書以上のことは明らかにされていません。例えば、青年部や女性部に対する助成や、「各対策の指導協議」というのが具体的にどのようなものであるかは不明です。鳥取市内在住者による証憑書類の情報開示請求を市が拒否したためです。
部落解放同盟不開示決定通知書

不開示の理由として「収入支出差引簿、領収書等は部落解放同盟鳥取市協議会が保有しており、鳥取市は保有していないため。」となっています。ということは、収入支出差引簿、領収書等のコピーを市は保管していないということなのでしょうか(鳥取市情報公開条例によれば、市が外部団体から取得した文書は開示対象となります)。
実は、以前このサイトで採り上げた「あつまれヨン!」に、サイト運営者により、「倉田地区協に対する助成」に関することと思われる、以下の書き込みがされていました(個人名は伏せてあります)。

元記事: 05/05/26 09:34
◆自主財源確保!!
by ■■■
今、親(市協)からの助成金でほとんどの活動を展開しているわけですが…今後、どうやら今までみたいなお金の使い方が出来ないような状況になっているみたいです(+_+)
そこで!ここで自主財源の確立をするため、何をするのがいいのか教えてください!!
(つまり、金儲けをどうやってしようってことですかね(-_-;))
2: 05/06/14 17:27
◆誰も書いてくれないので…
by ■■■
劇団をつくらない?

関係者によるこのような発言がある以上、「今までみたいなお金の使い方」について明らかにしない限り、果たして適正に補助金が使われていたのか、疑念を持たざるを得ません。