同対事業を廃止・縮小 鳥取市40年ぶり見直しへ

日本海新聞より。

鳥取市の竹内功市長は二十一日の市議会本会議で、同和地区住民の自立支援を目的に行ってきた特別対策事業を、来年度から廃止・縮小する考えを示した。必要な支援は通常の施策で対応し、負担の増加に配慮して激変緩和措置を講じる方針。背景には厳しい財政状況などがあり、約四十年ぶりに同和行政に大なたを振るう格好だ。同様な施策を講じている市町村は多く、他市町村にも影響を与えそうだ。
村口英子議員(共産党)の質問に答えた。
竹内市長は「生活環境の改善をはじめ、物的な基盤整備は着実な成果をあげ、かつて存在していた住環境の格差はおおむね解消された。現在策定中の第四次市同和対策総合計画では特別対策は廃止し、一般対策に移行する。人権を侵害する差別は依然として存在しており、引き続き教育、啓発には取り組む」と述べた。
また、行政が同和地区内の一部の施設で負担してきた光熱水費(二〇〇五年度実績四百五十万円)なども地元負担の方向で検討する方針。
同市の同和地区の特別対策事業は、合併時は百八事業だったが、現在は五十五まで整理統合。このうち自立支援施策(個人給付)の〇五年度実績は計一億三千七百六十万円で、内訳は同和地区住民の固定資産税の半額免除が六千百八十万円、保育料の減免が千九百三十万円、進学奨励金給付が五千四十万円など。本年度当初予算もほぼ同額を計上している。
村口議員は「地区外に住んでいても隣保館に申請すれば固定資産税が減額される旧町村地域もある。属人的な減免は行政が差別することになる」と追及。市側は第四次計画期間内に旧市の制度に統一する考えを示した。
同市の同対事業は、被差別地区の環境改善と差別解消を目的に、一九六九年に成立した同和対策事業特別措置法に基づいて始まった。同法失効後も市条例に基づいて事業を継続していた。外部のメンバーでつくる市同和対策審議会が来年二月に開かれ、今後の方針を具体的に協議する。


財政状況が良かろうと悪かろうと、「あんた同和だから税金負けてあげますよ」なんて政策がいつまでも続けられないことは最初から分かっていたはずです。

コメント

コメント(2)

  1. ■□■人権擁護法案反対VIP総司令部日誌■□■ on

    今週末のビラ配り・鳥取人権条例の動き

    今週末のビラ配りは 鳥取・名古屋で行なわれますのでお近くを通り掛かりの方は ちょっと覗いて見てください。名古屋(詳しくはこちら)12月23日(土)午後1時頃~4時頃 栄町三越西側交差点付近(場所・時間は変動の可能性あります)鳥取12月24日(日)午後2~..

  2. あすの日本を考える会ブログ on

    県人権条例、片山知事よケツを拭け

    十分な議論もなく制定された条例「人権侵害救済推進及び手続に関する条例」の凍結後9ヶ月、検討委員会では8回目の会合を終え、来月中間取りまとめとなるようだ。「安易な制定 浮き彫り」Yomiuri online(鳥取県版)より部分引用http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/