同和地区児童のカミングアウトが行われている証拠

平成13年度 第5回鳥取市政懇話会(第1部会)議事要旨より

1.日時
平成14年1月25日(金)午後3時から午後5時
2.場所
市役所本庁舎6階第3会議室
3.出席者
(第1部会構成員)
部会長:英 義人
須崎 俊雄、本多 享子、森本 幸子、山田 幸夫(欠席)西川 真也
(鳥取市側)
同和対策課 三浦課長、綾木課長補佐、角野企画員
同和教育課 中嶋課長
4.議事経過
「鳥取市同和対策総合計画について」

○部落宣言を行う子どもはいるのか。
→ずっと以前は同和地区の子どもたちだけが宣言しているだけであったが、今は、それぞれがどういう立場で差別をなくしていこうとしているかを見つめていくべきではないかという観点から、自らのおかれた社会的立場の自覚を深める取組みをしている。宣言することが目的ではなく、地域や学校での違いはあるが、ある程度は自分たちの友達の中にも同和地区の人がいるということは小学校高学年になれば認識している。
○そういう取組みなどを親が十分認識しているのか。
→保護者には説明しており、その会に来られない方には、懇談等で説明したり家庭訪問するなどして理解を求めている。

○部落宣言の話があったが、それを知らしめる必要性が本当にあるのか。人権という概念の中で人を人として尊重し合うことができれば、それは関係ないのではないか。あえて、分かることが必要なのか。
→子どもたちがどういう場面でどういう行動をしないといけないかということを確認していく必要がある。自分が差別を受けるかもしれないという立場で差別に向かうか、或いは、自分が知らず知らずのうちに差別してしまうかもしれないという立場で差別に向かうかは、それぞれ自分の立場を理解しているかどうかで大きく違ってくるものと思われる。


すくなくとも平成14年にはやっていたことを示す資料が鳥取市のウェブサイトにありました。今でも状況はあまり変わっていません。

コメント

コメント(1)

  1. メタモルフォーゼ・ニッポン on

    鳥取人権条例廃止のため署名にご協力お願いします

    この署名は、全国から集めています。3月19日まで受け付けているそうです。(3月20日に提出)