同和問題研修に積極的に取り組んでいる事業所の一例

鳥取県内の同企連企業では社員向けの同和問題研修が行われます。特に、四社懇企業のように、非常に熱心な企業というのも存在します。
私の手元に「同和問題・人権問題研修資料-事業所における同和問題・人権問題の取り組み方-」(平成12年5月/鳥取県)という資料があります。その中に、同和問題研修に積極的に取り組んでいる事業所の「好事例」として2つの例が掲載されていました。
以下、1つめの企業の研修の中身を紹介します。

①新入社員研修会…合宿研修(社内・社外講師による公園 意識調査 2時間程度 1回/年)
②全従業員研修会…各部会単位(ビデオ・グループ討議・ワークショップ・社内・社外講師による講演1.5~2時間程度 2回/年)
従来の研修では、ビデオ、講演の後、感想あるいはアンケート調査により社員の意識の状況を把握していましたが、一方通行に終わりやすく、また、内容においても消化不良のままで終わってしまう懸念もあり、座談会形式の場を設定し、部落差別事象や啓発映画を教材として「常日頃から疑問に思っていること」、「同和問題に対する考え方」、「差別をなくすため自分としていかに行動するか」等につき、皆が自分の意見を発表し、グループ討議を行い、討議結果の発表、意見交換の後、社内講師による指導・助言を受ける相互研修方式をとり入れています。また昨年は、ワークショップも体験し自分にできる周囲への働きかけを認識することも行っています。
③ 役職員研修会…全役職員(主任・係長・課長・部長・グループ討議・社内講師による講演2時間程度 2回/年)
全従業員研修のグループ討議においてまとめ役をするための事前研修として実施。
④ 幹部研修会・協力会社幹部研修会…労使幹部、協力会社幹部(社外講師による講演 2時間程度 1回/年)
同和問題解決の中心的課題である就職の機会均等を柱に、講義方式と相互研修方式にて研修を進めています。

この企業がここまで熱心に同和研修に取り組むきっかけは、関連会社が「部落地名総鑑」を購入していたことに端を発します。徹底した同和研修は現在も続いており、2005年度も同様の活動を行っています。講演については、社内の講師によるもの、解放同盟によるもの、その他の学識経験者によるものと3パターンあり、その比率はおおよそ同じくらいです。気になる講師への謝礼については、同企連の活動の一環ということもあり、支払ってはいないということでした。関係者曰く、「ぶっちゃけた話、いくら払おうといった提案をしても、先方が必要ないというので菓子箱程度で済ます」ということです。

2005年度同和教育推進体制
この企業の2005年度同和教育推進体制

研修以外の活動では、ヒューマンライツ等の書籍を1冊づつ購入している他、「人権標語募集」というのがあります。これは「全社員その家族からも募集、入選者は人権週間に表彰、入選作品は各職場朝礼にて1ヶ月間唱和」するというものです。2004年の応募点数は523点で、社員の参加率は100%です。ちなみに、朝礼で唱和された優秀作品は以下の通りです。
・「差別の芽 見抜く心と摘み取る勇気」
・「差別だと気づく知識と言う勇気 誰かが待ってる あなたのひとこと」
・「摘みとろう 心に芽生えた差別の芽 咲かせよう やさしい心で人権の花」
・「ゲームのようにリセットできない心の痛み 意識を高める人権学習」
・「見つけよう 私の中の差別の芽 広げよう全ての人に人権意識」
ここまですると同和地区出身者の社員はかえって「引く」のではないかと思いますが、2つめの事業所はさらに上をいっていました。その詳細は、近日報告します。

コメント

コメントを受け付けておりません。